※当ブログでは途中に埋め込みの音声を載せており、再生ボタンを押すと再生されます。(ボタンを押さなければ再生されることはありません)
再生場所・音量の調整などにお気を付けください。
決勝戦は超満員
どうも、ちーかまです~!
今日はNHKで高校野球の地方予選の決勝がやっていたのでテレビで見ていました。
今日やっていたのは千葉大会と茨城大会。
関東の決勝戦は全部やってるんでしょうかね?
千葉大会の決勝戦のカードは、習志野VS八千代松陰
ご存知、習志野高校は今年の選抜高校野球で準優勝したチームです。やっぱり強いんですね~。応援の吹奏楽部がすごすぎて、美爆音で話題になりましたね。
対する八千代松陰は1998年以来の甲子園を目指します。
ちなみに1998年といえば横浜高校が春夏連覇した年です。あの松坂大輔投手が大活躍した時代ですね~。
ちなみに会場はZOZOマリンスタジアム。あの前澤社長のZOZOTOWNが命名権を買ったんですね。ZOZOTOWNの本社はZOZOマリンと同じ千葉県千葉市美浜区にあります。テレビで見た限り席は外野席までびっしり超満員でした~。
茨城大会の決勝戦のカードは、霞ケ浦VS常磐大
茨城大会は波乱でしょうか?Aシードの常総学院、藤代高校が相次いで敗退。
決勝戦はDシード(霞ケ浦)とCシード(常磐大)の闘いとなりました。
霞ケ浦の鈴木寛人投手はプロ野球12球団すべてから注目されている好投手です。
会場はノーブルホームスタジアム水戸(水戸市民球場)
2018年に水戸市内の住宅メーカーノーブルホームが命名権を購入して改名したんだそうです。
千葉大会決勝戦
習志野は初回に2点を先制して試合を優位に進めます。
先発は背番号9のサウスポー山内投手。
前日に延長11回を投げぬいた飯塚投手は温存しました。
八千代松陰はエースの川和田投手が先発しましたが序盤に打たれて、その後広瀬投手、樋熊投手と継投しますが、習志野打線の勢いを止められずコンスタントに得点を重ねられてしまいました。
習志野は3本のホームランなどで8-1と快勝!
8年ぶり9回目の夏の甲子園への出場を決めました。
茨城県大会決勝戦
茨城県大会の決勝は意外と大差のつくゲームになりました。
霞ケ浦の先発はエースの霞ケ浦の鈴木投手が序盤から好投。
打線も初回から5回まで毎回得点を重ねてなんと14点!
14-0という大差で霞ケ浦が勝利!
4年ぶりの甲子園への切符を手にしました。
まとめ
地方予選の決勝を放送してくれるのは嬉しいですね~。
全国の決勝戦やってほしいくらいです(贅沢言いすぎかw)
特に見たいのは岩手大会です。大船渡の佐々木君見たいです~。
でも少し我慢すればプロで見れますかね?
ちなみに今年もNHKの高校野球の音楽は福山雅治の「甲子園」でした。
定番になりましたね。
そういえば「あんちゃ~ん」ってマネする人いなくなったな(笑)
もう通じないからか(笑)